【会員用】平成30年度 知事賞・連合会長賞申請書類
郵送にて各会員校へお送りしている書類です。
記入ミス等で新しい書面が必要になった場合は以下より該当するものを選択し、ダウンロードしてください。
1.知事賞 申請鑑
2.連合会長賞 申請鑑
専修学校用と各種学校用の2種があります。
3.知事賞・連合会長賞共通 指導要録
記入例に沿って、お間違えのないようにご記入ください。
4.表彰申請 指導要録
個別ページへ|Posted 2018.11.06
郵送にて各会員校へお送りしている書類です。
記入ミス等で新しい書面が必要になった場合は以下より該当するものを選択し、ダウンロードしてください。
1.知事賞 申請鑑
2.連合会長賞 申請鑑
専修学校用と各種学校用の2種があります。
3.知事賞・連合会長賞共通 指導要録
記入例に沿って、お間違えのないようにご記入ください。
4.表彰申請 指導要録
個別ページへ|Posted 2018.11.06
以下の協議会における各団体からの専門学校に対する要望事項と、当連合会の回答を掲載します。
各会員校におかれましては、関係部署にてご精読いただき真摯なご対応をお願いいたします。
◆ 愛知県・名古屋市立小中学校長会合同進路委員会との協議会
平成30年6月26日(火) / 平成30年7月19日(木)
◆愛知県私学協会進路指導研究会との協議会
平成30年9月5日(水)
◆愛知県高等学校進路指導研究協議会との協議会
平成30年9月12日(水)
◆愛知県公立高等学校長会進路指導部会との協議会
平成30年9月26日(水)
個別ページへ|Posted 2018.11.06
例年実施の、中学校及び高等学校との進路指導に関する協議会を以下の日程で実施しました。当日
は、双方ともに活発な意見交換がなされました。
中学校、高等学校の先生方からは専修学校に対し、より理解を深めていただいたと同時に、
中学校、高等学校からのご意見・ご要望に対しては真摯に受け止め、前向きな対応を図っていきます。
このような協議会を通し、中学校、高等学校との信頼関係をさらに維持向上していく所存です。
◆愛知県・名古屋市立小中学校長会合同進路委員会との協議会
平成30年6月26日(火)/ 平成30年7月19日(木)
◆愛知県私学協会進路指導研究会との協議会
平成30年9月5日(水)
◆愛知県高等学校進路指導研究協議会との協議会
平成30年9月12日(水)
◆愛知県公立高等学校長会進路指導部会との協議会
平成30年9月26日(水)
【会員校専用ページへ、今回の協議会における各団体からの専門学校への要望事項と、
連合会からの回答について掲載しています。会員校のみなさんは、会員ページをご確認ください。】
個別ページへ|Posted 2018.11.06
2018年10月6日(土)名古屋市中区栄ナディアパーク3階デザインホールにて
高等専修学校展を開催しました。
各学校の先生から直接話が聞ける貴重な機会ということで、
台風の接近にも関わらず、総勢174組の中学生、
保護者のみなさまにお越しいただきました。
熱心に説明を聞いている様子が、
会場のあちらこちらで見受けられました。
愛知県内の高等専修学校が一同に集まるのは、この「高等専修学校展」のみです。
短時間で、各学校の特色を知り比較することができます。
来年も、この時期に開催の予定ですので、
せひ、未来探しに来てください。
お待ちしています。
個別ページへ|Posted 2018.10.31
個別ページへ|Posted 2018.08.10
平成30年度の定時社員総会を平成30年5月25日(金)に名古屋ガーデンパレスで開催しました。
多数の会員校にご出席いただき、各議案について審議した結果、原案通り承認されましたので
ここにご報告申し上げます。
総会にあたり、配布した資料および報告事項の書面を確認できます。
個別ページへ|Posted 2018.08.08
今年で記念すべき、第31回を迎える愛知県専門学校展(お仕事waku×2 フェア)を2018年3月20日(火)に、ウインクあいち(愛知県産業労働センター)で開催いたしました。
当日は、学校別相談コーナー69校、体験型イベントコーナー14校が出展をし、223名の高校生や保護者、社会人の方々にご来場いただきました。
毎年実施しておりますこの企画は、「専門学校の良さを皆さんに知ってもらう事」はもちろん「仕事について理解してもらう事」をモットーに取り組んでおります。
1,2年生の方は将来の進学イメージが、3年生,既卒生の方はより仕事のイメージが膨らんだ会になりましたでしょうか?
少しでも有意義な時間を過ごせていただけたら幸いです。
また、今回も学校説明だけでなく、体験型イベントコーナーを設置しました。
体験型イベントコーナーには担当教諭の先生以外にも在学生の姿もあり、学校に通っている先輩から、直接雰囲気を聞いている来場者の方も多くいらっしゃいました。
パンフレットやHPに掲載されていない内容も聞けるのは、専門学校展の強みかもしれないですね。
将来の夢や、進路希望はひとそれぞれです。
自分の夢は自分で決める事も大切ですが、担任の先生、進路の先生、ご家族、親せきなど、様々な人からアドバイスをもらう事も大切です。
専門学校展はその職を学ぶ、エキスパートの先生ばかりです。
足を運ぶだけでも、進路を決める大きな第一歩となります。
次回開催も動き出しつつあるので、お気軽に足をお運びください。
ご来場いただきました皆さま、また関係者の方々にこの場をお借りし御礼申し上げます。
個別ページへ|Posted 2018.03.24